連携事業者募集について
水都大阪の趣旨に沿った内容であり、水辺の賑わいを創出させるプログラムについて、「水辺のまちあそび」の連携事業として実施して頂くことができます。
中之島公園の占用を要する事業や催事については、運営事業者が公園管理者等から占用許可を受けた上での実施となります。事業や催事を実施したい個人・団体様は、その実施コーディネートにかかる調整費用を協力金として運営事業者に納めていただく流れとなります。なお、協力金につきましては、中之島公園および「水辺のまちあそび」の活動支援やネットワークづくり、全体広報等に一部還元される予定です。
水都大阪の基本方針
世界に誇る「水と光のシンボル空間」の実現。
水の回廊を船が行き交い国内外の人々が水辺で集い憩う、
世界に類を見ない水都大阪の修景をめざす。
2001年に国の第3次都市再生プロジェクトに「水都大阪の再生」が採択されて以降、水の回廊沿いの遊歩道や船着場の整備などが進められるとともに、規制緩和による河川空間でのにぎわい施設の増加など、水都に相応しい水辺を活用したにぎわいづくりが公民の連携により進められています。
このようななか、水辺のまちあそびでは、水都大阪のシンボル的な位置づけとなっている中之島公園を中心に、定常的な水辺のにぎわいを創出する様々なプログラムを実施するとともに、水と陸をつなぐ舟運と連動することで水都大阪の基本方針である水と光のシンボル空間の実現に向け取り組むものです。
水と光の首都大阪の実現に向けて
大阪府・大阪市・経済界では、大阪の都心を囲む水の回廊を活かし、「水と光の首都大阪」実現に向けて、様々な取り組みを実施し、公民一体で都市魅力創造・まちづくりを進めていく推進体制を構築しています。
水辺のまちあそびのコンセプトを共有し、ともに魅力ある水辺を創造しましょう!
水辺のまちあそびのコンセプト
水辺の利活用を進めるための7つの『もっともっと』スローガン!
1.日常から、もっと賑わう水辺づくりを!
2.もっと陸から水へ、もっと水から陸へ!
3.船がもっと行き交う水都大阪に!
4.中之島公園はもっと楽しくなれる!
5.多様な産官学民と、もっと協働!
6.にぎわいが、もっと続くシクミづくりを!
7.もっと世界に誇れる大阪の水辺を!
中之島公園を日常的に盛り上げていくためのシクミ
中之島公園の「水辺のまちあそび」運営事業者として選定された株式会社E-DESIGNが2018年6月から2021年3月までの3年間を期間として予定し、水都大阪コンソーシアムが掲げる趣旨に賛同する事業者、中之島公園を利活用する事業・催事等のコーディネートを担当することとなります。
中之島公園の占用を要する事業や催事については、運営事業者が公園管理者等から占用許可を受けた上での実施となります。事業や催事を実施したい個人・団体様は、その実施コーディネートにかかる調整費用を協力金として運営事業者に納めていただく流れとなります。なお、協力金につきましては、中之島公園および「水辺のまちあそび」の活動支援やネットワークづくり、全体広報等に一部還元される予定です。
問い合わせ先:水辺のまちあそび運営事務局 info@mizube.love